メンテナンスフリー化の為、
お手数ですが戻る際はブラウザのBackボタンを使って戻ってくださいm(_ _)m

このページ横1280pixサイズで作成している為、基本縦長になります
閲覧の際、PageUP・Downキーを使うか、マウスのスクロールキー等を使用してください


2016.1.3 記録分
ついカッとなって・・・ww
久しぶりに標準軌サイズの運行です
ラブリーさん登場!
偶然発見したものでもありましたww
近鉄さんな車両たち
現場から近場なので、行ってみたw
30000系ビスタカー
10100系ビスタカーが老朽化し、その置き換えとして登場したのがこの車両
後術の12400系サニーカーとう基本構造は同一で、中間車がダブルデッカーというだけです
この構造はJR東日本のグリーン車の十八番にされてしまっています
ダブルデッカー車両こそ50000系しまかぜに引継ぎはされているものの、再度元祖の意地を見せてもらいたいものです
12200系スナックカー
大阪万博や鳥羽線・志摩線建設拡充による観光需要に応えるべく登場したのがこのシリーズで、近鉄特急最大勢力でもあります
当時はスナックコーナーというビュッフェがありましたが、需要の低下もあり現在は存在しません
ハード面はアーバンライナーが登場する約20年間踏襲されました
3度による更新工事を受け、一部は車齢45年オーバーになるものもあり、新形式増備によって廃車となる運命のようです
あべのハルカス特需もあり、古い特急車両の置き換えが既に決まっています
12400系サニーカー
当初はスナックカーの増備車両としての扱いでしたが、運輸省から変更点が多すぎるので別形式で登録しろという指摘によりこの形式に
更新前は”サニーカラー”というサニーレッド色のシートとカーテンと白の室内で構成されており、
当初はエースカーの扱いでしたが、某鉄道評論家が”サニーカー”と言ったことが広まり、それがまかり通ったパターンでもあります

運賃の高さ故に客を奪われやる気無しの状態ではありましたが、
昭和50年前半からの国鉄の度重なる運賃値上げによる逆転現象や
近鉄大阪線列車衝突事故により、大阪線全線複線化による線路網の拡充や、
10100系二代目ビスタカーの老朽化による車両置き換えが重なる等の幸運をもたらし、
徐々に客足が戻って増備まですることになりましたが、一応少数派です
二度の車体更新を受けて現在に至っておりますが、車齢が40年近いので、そろそろ消える運命でしょう
22600系エースカー
エースカーは前述のビスタカーの平屋版として登場し、トランプの切り札であるA(エース)適な存在になるようにと言う意味があります
現在の近鉄特急スタイル確立をした車両であるのは過言じゃありません
エースカーの増備により、当時主力だった2200系・2250系・6421系・6431系などを含む旧性能特急車両が一般車に格下げとなりました
近鉄曰く、こいつはAce(エーシーイー)のようですが、平屋特急は広義な意味で全てエースカーになります
ご覧のとおり他車両と伍して走ることが普通なので、単品の率は低いです
21000系 アーバンライナー
近鉄特急としては斬新な意欲作で、MT比1:1をはじめて崩したオールM車両
現在も名阪特急を主軸に各長距離特急の主軸でもあります
他社も参考にした車両でもあり、東武100系スペーシアは言うまでもないでしょうw

使用レンズ
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED


※このサイト上の画像・文章の転載や二次使用は原則禁止です